オーガニック認定シャンプーっていうけど。ぶっちゃけ何なの!?!?
こんにちは!
上通りの美容室hair Kの井野です。
先日、子どもといっしょにサーカスを観てきました。
2時間のプログラムでしたがテンポ良く次から次へとショーが始まって、大人になって観ても感動でした。
ショーの技術もさることながら、
「2時間の演目の間、いかにお客様を飽きさせないか、、」
細やかな演出や、たくさんの人がテキパキ動くことで待ち時間を楽しく短くする工夫を見て、美容師として勉強できました。
今回はオーガニックについて。
オーガニックの良さを一言で言うと、
信頼できる健康維持のための商品と思います。
又は、実家から送られて来た野菜っぽいかなっと(笑)
と思ってます(^^)
僕たちは、日常的に使うものや食べるものほとんどは購入した商品が多いです。
スーパーで買った野菜やお肉などの食品、ホームセンターで買った洗剤や歯磨き粉などの日用品。
自分の祖父母の若いころは労して米や野菜を栽培したり、洗剤なども作ったり知り合いに作って貰ったりしていたそうです。
現在、僕たちはそんなことしなくてもいい時代になりました。。
社会の発展であったり、科学の進歩だったり、企業の努力だったりの成果です。
腐ったり、劣化しなかったり安心安全な商品が変えます。
それを可能にしたのが添加物で、保存料など。
安定剤、酸化防止剤、紫外線防止剤etc..
たくさんはいって商品の裏面には成分表記してあります。
おかげで食品や物が腐らず、安価に購入できるようになりました。
添加物の使用制限などの決りもあるので添加物の健康被害も徐々に少なくなってきてます。
ここからが、オーガニックが求められた理由です。
添加物の健康被害を抑止する基準は国ごとで違います。
日本の審査も厳しく無い訳ではないのですが、世界一信頼できる訳ではありません。
添加物の健康被害は食して何十年後に出たりもするので、不明な点が多いからです。
なので、そもそも入ってない方がいい!
食べ物も農薬やらが心配だから、安全に作る人から購入したい!
こんな想いが集まってから「世界基準になる認定オーガニック」が生まれました。
COSMOS(コスモス)やVegen(ヴィーガン)などの認証機関がありドイツやイギリスにあり、オーガニックの世界統一基準になっているます。
祖父の作った無農薬野菜を安心して食べるのと一緒の様な気がします。
昔は作り手の顔の解る製品が多かったのですが、今は解りにくいことが多いです。
それらを公共的に信頼できるようにするための認定基準があるのでしょう。
オーガニックにすれば全て100点とはいえませんが、安心して使えるという点でオススメしたいと思います。
hair Kではシャンプーとパーマ剤にオーガニック認定製品を導入しています。
髪をきれいにする、ダメージ補修をする過程も安心して頂けるよう施術させていただきます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント